試験仕様設定・変更

ハーネス検査器

試験仕様設定方法について説明した動画です。設定した値とサンプリングの配線情報が、組み合わさることにより検査データとなります。
作成した検査データの仕様変更も可能です。動画にてご確認ください。(試験仕様設定内容は機種の対応検査によって異なります。)

検査データを作成(サンプリング)する前に
どのような試験仕様でデータを作成するかを設定して頂く必要があります。
ハーネス検査器単体での試験仕様設定方法について動画にてご紹介させていただきます。

動画テキスト ハーネス検査器単体 仕様設定

ハーネス検査データ作成前に試験仕様設定を実施ください

本動画では試験仕様の設定についてご説明いたします。 こちらはNMG+のメニュー階層図です。
今回は赤枠内の試験仕様を設定します。

試験仕様設定方法は2つあります。
まず新規データ作成時の設定についてご説明いたします。



ハーネス検査器の試験仕様設定操作

実際に検査器の操作を見てみましょう。検査器の電源を入れます。
ダイヤルを回し3.機能を選択します。
試験仕様を選択します。
試験のする、しない
数値をダイヤルで変更しSETボタンを押して進みます。
検査スペックは製品よって異なります。製品マニュアルをご確認ください。

一つの項目を変更する場合でもSETボタンを押して進んでください。
ESC.(エスケープ)で戻ると変更は完了されませんのでご注意ください。
最後まで進み機能選択の画面になったら試験仕様の設定は完了です。




ハーネス検査器の試験仕様設定

続きまして登録済検査データの試験仕様変更についてご説明いたします。
試験から品番、配線データを確認しながらSETボタンで進みます。
"試験開始"と表示されている画面でダイヤルを反時計回りに回します。
Spec.Change(スペックチェンジ)と表示されますのでYESを押して進みます。
同様に試験仕様を変更します。試験開始と表示されている画面に戻ってきたら設定完了です。